本文へ移動

おかみブログ

酒屋のおかみの独り言

RSS(別ウィンドウで開きます) 

三無主義から五無主義へ

2022-05-09
おかみさんの年代が、まさに三無主義(無気力、無責任、無関心)のしらけ世代。
その後、無感動が加わって四無主義になっていって、
今は、無作法(あいさつもろくにできない)が加わって、五無主義になっているらしい。
ナイナイづくしの五無主義。
おかみさんが高校に入学した頃に言われた三無主義と言う言葉で、ずーーっと頭の隅っこに残っていた。
何とも、皮肉に今の若者に当てはめた言葉だ。

間違えちゃった母の日

2022-05-09
カレンダー通りだと、五日の日で終わったゴールデンウィーク。
金融機関や学校は、カレンダー通りだから、三日休んで一日行って、また三日休んで一日行って、二日休んで通常通り。
10日間のうち2日しかいかないのであれば、通しで休みにしちゃえばいいのに、と考えるのは違うのか?
5月5日は、子供の日でした。
昌一郎ジーの命日でもあったので、お墓に線香をあげてきました。
そして、そして、お休みだったので、おかみさん日曜日と勘違いして、実家の母にプレゼントとカーネーションを届けてきちゃいました。
でも、何か変なんだ!
節句礼で柏餅も一緒に持って行ったのに、受け取る側も何も言わずに”ありがとう”で終わってしまった。
せっかちなおかみさんだと思っていることだろう。

五月なのに寒い

2022-05-09
霜の降りる朝の気温。
サクラの咲くころの花冷えだったり、入梅本番前の、なたね梅雨だったりと、春本番いや、立夏を迎えたのに、冬に逆戻りしたかのような寒い日が、一日おきにやってくる。
いまだに、リビングは朝夕暖房を入れている。
おかみさん家の家の周りは、田植えで大忙し。
ゴールデンウィークの真っ只中も、一日おきに雨だったり、夏日だったり、休み後半は、夏日の陽気。
老若男女全員風邪をひきそうな陽気にまいってます。

絶品の梅しそラーメン

2022-04-29
どのテーブルもカップルが占めている。
一人でカウンターで食べている人は、ラーメンとチャーハンの一気食い。(太る要素満載の人)

よく食べる前に注文したお料理を写真に撮る人がいるけど、おかみさんは食べるのが先。
だけど、ここのラーメン屋さんの梅しそラーメンは絶品で、ラーメン好きにはぜひ知ってほしいと思い、写真撮っちゃいました。

結局の所仕事

2022-04-29
まぁー土曜・日曜・月曜の三日間お休みをいただき、火曜日から金曜日の四日間で仕事をさせていただきます。
のはずだった。
でも、土曜日も、結局のところ午後から(夕方から)2時間程度、お店を閉めるまでいて、自宅に。
月曜日は、ほぼほぼ一日。5:00には上がるのですが、事務所に居る事が多い。
仕事が溜まるのを見て見ぬふりもできず、ついつい応援してしまう。
後継者には、大変な思いもさせたらいいんだろうけど・・・・・・。
それでも、気楽にはなった。
”お茶しよう”と声がかかれば出られるし、”ランチしよう”と声がかかればどこにだって行ける。曜日も時間も気にせずに出かけられる。
いいんじゃない!!

看板犬達の高齢化

看板犬達の高齢化

一日の大半を事務所で過ごすパパのコトラ。
ここ半年位前からか、娘か旦那さんと必ず一緒に二階から降りてきて、本当の看板犬をやっている。
特に女性のお客さんの場合、おかみさんがレジに向かう前にお客様の足元によってスリスリして歓迎している。
吠える訳でもなく、すーーっと寄り添う感じ。”かわいいねー”が最高の褒め言葉でがんばっている。
きっと、そのよろこびが良くて、毎日毎日お店に来ているのかもしれない。
コトラを見ていて思う。
犬の世界も、人間の世界も同じなのか?パパ犬が孤独を感じているのかも!?
ママのちーずは7月で12歳になりました。
パパのコトラは3月で10歳になって、息子の大将もいろんな病気はしたけど、今はコロコロメタボ犬で、7月に9歳になります。
人間にしたら、みんなおっちゃん、おばちゃんの歳だから。
おかみさんが頑張るうちは、3匹の看板犬達にも元気で過ごしてほしいと思っているおかみさんです。

綿花とパッションフルーツ

綿花とパッションフルーツ

今年は初めて綿花を植えてみました。
綿花は一日目、オクラの様な淡いクリーム色の可憐な花をさかせ、二日目はピンクに変わる。
実は花に似あわず、小さいけどごつい感じ。綿になるのが楽しみ。
そして、そうそう!!去年のグリーンカーテンの”フウセンカズラ”に代えて今年はパッションフルーツにしてみました。
パッションフルーツはカーテンにぴったりで、大きな葉が何とも言えず涼しげな感じ。事務所の前の一本でも充分ですが、花が一つも咲きません。当然実も成りません。
二階のベランダにも3本のパッションフルーツがこれまた涼しげに葉を広げているけど、花も実も付いてません。
今年の冬はパイナップルと、マンゴーと、新たにパッションフルーツがリビングで越冬するとこになる。
末娘に言われちゃったね!
成らない植物を置くより、桃でも梨でも確実に実の成る木を外に植えた方がいいんじゃないの!?ってね。

楽しみながら描く

楽しみながら描く

英語が話せる様になると、自分が英語で話している夢を見ると誰かがいっていた・・・・
おかみさんもよく絵を描いている夢を見る。
だからと言って上手い訳ではない。
ただ、ここのところ、運転していても、テレビを見ていても”影はどの辺にどうやって入れるのかなー”
”どう組み合わせて置こう”とか!
絵に集中することが多くなってきた。
誰かが”才能は5歳で決まるんだってよ!”っていっていたけど・・・・・
柴田トヨさんは90歳から詩を書き始めて101歳まで書き続けた。
心に残る言葉をいくつも残して。
何かを初めて楽しい時間を持とうと思うのに年齢(歳)は関係ないと思っているおかみさん
なんだっていいよね!何かに集中できる事があるって事は!!

野点

今年もお茶会に参加してきました
天気も良く、絶好の秋晴れで、土佐モミジが今年は散る事もなく見ごろを迎えての中での野点
お菓子の美味しいこと。
お茶のお味もよろしい事で。
時間的にもお昼前で、お腹が空いていて絶好のタイミングのお茶。
去年よりも落ち着いてお茶を点てる長女娘の姿に、親ばかかなー
娘の成長を見た気がして、とても満足な一日でした

今年はコウモリ大発生?

今から5~6年前にカメムシの大量発生があって、夏、網戸にびっしりカメムシが付いていて、殺虫剤を吹きかけておくと、次の朝ベランダに昨夜のカメムシがいっぱいいて……・
カメムシはくさいし、たまらなかった。
今年おかみさん家に珍客。
コウモリです。
廊下の壁に一匹張り付いていました。
おかみさんまったく気が付かずにいたのに、旦那さん曰く、2~3前から居たよ!!って!!
それから一週間後に、廊下を飛び回っているコウモリを、おかみさんの枕で一打。
結局は、外に放してやりました。
害はないコウモリだけど、いい気持じゃないよね!

夜中の出来事

おかみさんが夜中に咳き込むと、パパのことらは決まって隣の部屋で寝ている旦那さんの所に、ドアの下に付いている犬専用のドアを通って行ってしまう。
それが何時だろうとだ!
ところが、息子の大将はこれまた決まって、おまみさんの顔をぺろぺろと嘗め回す。
あたかも、”大丈夫かい!大丈夫かい!”とでも言いたいようにだ。
おかみさんが”もう大丈夫だよ!”と声をかけるまで・・・・・・・・
何とも奇妙な二匹の犬たちの中にいて、ママのちーずは、何があろうと大の字になってお腹を出して寝ている。
ちーずは歳のせいもあるのか、あまり物事に動じない。
ただ、3・11の大震災を知っているので、地震の時だけおかみさんに寄って来る。
時々起る夜中の出来事。

サミット旅行は鎌倉

毎年恒例の秋のサミット旅行は、鎌倉散策と江の島泊でした
鎌倉江の島泊は、中学校の修学旅行以来。
おかみさん学生時代は東京に住んでいたので、何度か鎌倉は日帰りで楽しんだものでしたが、
おかみさん運転のドライブ中心のサミット旅行を、たまにのんびり電車もいいねーとなったわけで、
がんがって一日め鎌倉の小町通りから八幡宮と大仏、長谷寺へと歩きました
二日目は東京のデパ地下で時間を取りたいと思っていたけど、結局、横浜の元町に寄り、キタムラでバッグを買い、中華街でお昼を食べて、結果夕飯のおかずを買うためだけデパ地下に寄り、それぞれ主婦本領発揮、夕飯に間に合う様帰宅。
とても歩いた旅でした。本当にいい旅でした

有限会社岩上商店
〒324-0062
栃木県大田原市中田原1238
TEL.0287-22-2224
 FAX.0287-22-2236

────────────────
1.味噌製造・販売・委託加工販売
2.糀販売  
3.業務用酒類卸
────────────────
営業時間/AM9:00〜PM5:00
(定休日:日曜・月曜)

1
7
3
9
5
2
TOPへ戻る