おかみブログ
酒屋のおかみの独り言
おかみさん家の初イベントの感謝祭
2022-03-27
初の感謝祭。
何がいいかって、始まるまでの準備。
何をどう売ろうか?どう手配するか?
人数は足りるのか?
品物にプライスカードを貼ったり、福引券を用意したり、ポスターを作ったり、チラシの配り、キッチンカーはどうするか等々。
結果。キッチンカーは7台も来て下さり、駐車場は大盛り上がり。
皆で、あーでもない!こーでもない!と話し合いながら、休日返上で駐車場の確認だったりと、若い人は実にいい!
念には念を入れて実行。
岩上ワンチームでお揃いのTシャツを着て、お手伝いに、真ちゃんや彩ちゃんや哲ちゃんも来てくれて、うれしいねー。
当日、ざっと700人は下らなかったと福引券の数や、卵の販売の数で検討がつく。
当日本当に大変だったけど、早々完売続きで、楽しかった。
事故も怪我人もなく、思いきり楽しめた感謝祭でした。
おいで下さった皆さん。ありがとうございました。
コウモリもミイラ
2022-03-27
おかみさん家の前の家は、道路の反対側に建っていて、それこそ築明治です。
障子は雪見障子が付いていて、欄間も手彫りのもので、格式の様なものがあった。
取り壊して駐車場にする時に、おかみさんは、もう二度とこういう障子は手に入らないだらうと思い、取って置いた。
明治時代の箪笥も一竿取ってある。
いつかどこかで使えたら良いなーと思いながら。
今の家は、とにかく使いやすい。
機能重視、合理的が旦那さんの考え方なので・・・・。
障子も箪笥も出番が無くなり、箪笥はおかみさんのアトリエ(?)に置かれ、障子も廊下に置かれたまま。
先日、ネットに出そうと思って、真ちゃんに写真を撮ってもらってびっくり。
障子に黒い物がくっ付いている。
よく観ると、コウモリが足の爪も5本前足に付いていて、止まっている様に見える。そのままミイラになったか!?
何年か前に珍客として、おかみさん家の廊下を飛び回っていたので、夜になると、何時でも見られると言う事か。
サミット仲間のお引越し
2022-03-14
いつものサミット仲間のガス屋のおかみさん家で、娘さん名義で新築することになった。
仮住まいのアパートにすぐにでも住める様に、お掃除を買って出た。
もう一人の、サミット仲間と一緒に。
おかみさんは、そうそうお掃除は好きじゃないけど、アパートに行って思った。毎日の積み重ねが、一寸した時間で早く終わらせる事ができると。
一年以上も住んでいないと、お風呂の水垢や、トイレの黄ばみがすぐには落ちない。
引っ越しはおかみさんも経験しているので、手伝ってくれる人がいるのは、本当に助かるのでわかる。
お掃除の後は、いつものランチタイムになって、御馳走になっちゃいました。
本格的に引っ越しや、家屋の取り壊しだったりと、これからが大変だ。出来上がるまでの半年間、体を壊さないようにサポートしなきゃね!。
日曜・月曜の連休から土曜・日曜の連休に変更
2022-03-13
本来工場は土曜・日曜連休で、酒屋は日曜・月曜の連休は変わらず。
おかみさんだけ、全部適用してもらいました。
休みを満喫してます。
それじゃなくても、今年に入って、有給消化でいっぱい休んでいる。
だから、台所の掃除もやりました。
次は、冷蔵庫の中だな!とかね。
今まで、見て見ぬふりをしていた所、次々に目に入ってきて、今から少しづつ整理するのもいい機会なのかなーと思った。
まず、使わない物や賞味期限が切れた物を、惜しげなく捨てる事にしました。何と!ごみ袋一つもあって。
面倒臭かったり、忙しかったりの積み重ねで、本当は充分に広い広い台所、本来の広さになりました。
もっと、処分する物が本当は有るのかもしれない。
次の休みは戸棚の整理をしよう思った次第。
おかみさんの、掃除が嫌いが好きになった瞬間かもしれない。
ゴルゴ13が本当にいたら
2022-03-04
平和な今の時代に、戦争を仕掛けてきたロシア。プーチン大統領。
内部の事情は分からない。
ちょっとした内戦があったのかもしれないが、分からない。
それでも、一般市民や子供たちが犠牲になっている。
戦争に踏み切ったプーチン大統領は、情報メディアで言い訳をしているのを見た。何を考えているのか!
ロシア国民の中にも、戦争を反対している人達がいて、デモ行進をしている人達が、抑圧され捕まっていた。
プーチン大統領に、苦言を呈する人は、正常な常識を持った側近は居ないのか?不思議に思ったおかみさんだ。
両国にとって、犠牲者しかでないではないか。
今のプーチン大統領の行いを見ていると、悪い方向にエスカレートしている様に見える。
おそらく、各国の経済制裁やら、支援のストップ等々はプーチン大統領は、想定内の事だと感じた。
個人的には、漫画の世界なんだけど、ゴルゴ13が出てきて、加速する独裁者をやっつけて欲しいと思っている。
看板犬達の高齢化
看板犬達の高齢化
一日の大半を事務所で過ごすパパのコトラ。
ここ半年位前からか、娘か旦那さんと必ず一緒に二階から降りてきて、本当の看板犬をやっている。
特に女性のお客さんの場合、おかみさんがレジに向かう前にお客様の足元によってスリスリして歓迎している。
吠える訳でもなく、すーーっと寄り添う感じ。”かわいいねー”が最高の褒め言葉でがんばっている。
きっと、そのよろこびが良くて、毎日毎日お店に来ているのかもしれない。
コトラを見ていて思う。
犬の世界も、人間の世界も同じなのか?パパ犬が孤独を感じているのかも!?
ママのちーずは7月で12歳になりました。
パパのコトラは3月で10歳になって、息子の大将もいろんな病気はしたけど、今はコロコロメタボ犬で、7月に9歳になります。
人間にしたら、みんなおっちゃん、おばちゃんの歳だから。
おかみさんが頑張るうちは、3匹の看板犬達にも元気で過ごしてほしいと思っているおかみさんです。
綿花とパッションフルーツ
綿花とパッションフルーツ
今年は初めて綿花を植えてみました。
綿花は一日目、オクラの様な淡いクリーム色の可憐な花をさかせ、二日目はピンクに変わる。
実は花に似あわず、小さいけどごつい感じ。綿になるのが楽しみ。
そして、そうそう!!去年のグリーンカーテンの”フウセンカズラ”に代えて今年はパッションフルーツにしてみました。
パッションフルーツはカーテンにぴったりで、大きな葉が何とも言えず涼しげな感じ。事務所の前の一本でも充分ですが、花が一つも咲きません。当然実も成りません。
二階のベランダにも3本のパッションフルーツがこれまた涼しげに葉を広げているけど、花も実も付いてません。
今年の冬はパイナップルと、マンゴーと、新たにパッションフルーツがリビングで越冬するとこになる。
末娘に言われちゃったね!
成らない植物を置くより、桃でも梨でも確実に実の成る木を外に植えた方がいいんじゃないの!?ってね。
楽しみながら描く
楽しみながら描く
英語が話せる様になると、自分が英語で話している夢を見ると誰かがいっていた・・・・
おかみさんもよく絵を描いている夢を見る。
だからと言って上手い訳ではない。
ただ、ここのところ、運転していても、テレビを見ていても”影はどの辺にどうやって入れるのかなー”
”どう組み合わせて置こう”とか!
絵に集中することが多くなってきた。
誰かが”才能は5歳で決まるんだってよ!”っていっていたけど・・・・・
柴田トヨさんは90歳から詩を書き始めて101歳まで書き続けた。
心に残る言葉をいくつも残して。
何かを初めて楽しい時間を持とうと思うのに年齢(歳)は関係ないと思っているおかみさん
なんだっていいよね!何かに集中できる事があるって事は!!
野点
今年もお茶会に参加してきました
天気も良く、絶好の秋晴れで、土佐モミジが今年は散る事もなく見ごろを迎えての中での野点
お菓子の美味しいこと。
お茶のお味もよろしい事で。
時間的にもお昼前で、お腹が空いていて絶好のタイミングのお茶。
去年よりも落ち着いてお茶を点てる長女娘の姿に、親ばかかなー
娘の成長を見た気がして、とても満足な一日でした
今年はコウモリ大発生?
今から5~6年前にカメムシの大量発生があって、夏、網戸にびっしりカメムシが付いていて、殺虫剤を吹きかけておくと、次の朝ベランダに昨夜のカメムシがいっぱいいて……・
カメムシはくさいし、たまらなかった。
今年おかみさん家に珍客。
コウモリです。
廊下の壁に一匹張り付いていました。
おかみさんまったく気が付かずにいたのに、旦那さん曰く、2~3前から居たよ!!って!!
それから一週間後に、廊下を飛び回っているコウモリを、おかみさんの枕で一打。
結局は、外に放してやりました。
害はないコウモリだけど、いい気持じゃないよね!
夜中の出来事
おかみさんが夜中に咳き込むと、パパのことらは決まって隣の部屋で寝ている旦那さんの所に、ドアの下に付いている犬専用のドアを通って行ってしまう。
それが何時だろうとだ!
ところが、息子の大将はこれまた決まって、おまみさんの顔をぺろぺろと嘗め回す。
あたかも、”大丈夫かい!大丈夫かい!”とでも言いたいようにだ。
おかみさんが”もう大丈夫だよ!”と声をかけるまで・・・・・・・・
何とも奇妙な二匹の犬たちの中にいて、ママのちーずは、何があろうと大の字になってお腹を出して寝ている。
ちーずは歳のせいもあるのか、あまり物事に動じない。
ただ、3・11の大震災を知っているので、地震の時だけおかみさんに寄って来る。
時々起る夜中の出来事。
サミット旅行は鎌倉
毎年恒例の秋のサミット旅行は、鎌倉散策と江の島泊でした
鎌倉江の島泊は、中学校の修学旅行以来。
おかみさん学生時代は東京に住んでいたので、何度か鎌倉は日帰りで楽しんだものでしたが、
おかみさん運転のドライブ中心のサミット旅行を、たまにのんびり電車もいいねーとなったわけで、
がんがって一日め鎌倉の小町通りから八幡宮と大仏、長谷寺へと歩きました
二日目は東京のデパ地下で時間を取りたいと思っていたけど、結局、横浜の元町に寄り、キタムラでバッグを買い、中華街でお昼を食べて、結果夕飯のおかずを買うためだけデパ地下に寄り、それぞれ主婦本領発揮、夕飯に間に合う様帰宅。
とても歩いた旅でした。本当にいい旅でした